フィッシングカヤック ミラージュリンクス(Hobie MIRAGE LYNX)でフィッシング!in森戸海岸 春を通り越して初夏?と思うほど暖かい(暑い?)今日この頃。暖かくなると、そわそわしてきますね。だって、鯛もイカもビックサイズが狙えるのですから!!いつも狙う魚種を特定せず、結局、何も釣れないパターンなので・・・今回は、イカにターゲットを絞... 2022.04.16 フィッシングカヤック釣行記録
フィッシングカヤック カヤックのキールを守れ! カヤックを通常使いして、一番損傷が激しい箇所は、間違いなくキールです。カヤックの素材はABS樹脂あるいはリニアポリエチレンと衝撃に弱い素材で作られています。なので、ふかふか砂のビーチで離着岸をしていてもキールは損傷していきます。相当な出艇... 2022.04.09 フィッシングカヤック艤装
タックルレビュー TGベイトvsコソジグ(コソジグのインプレ) TGベイトといえば「もはやエサ」というフレーズで、一世を風靡(今もめちゃめちゃ人気)したジグです。 僕もめちゃめちゃ愛用していて「もはやエサ」という代名詞の名に恥じない釣果を叩き出してくれます。きっとTGベイトに助けられたア... 2022.03.27 タックルレビュー
タックルレビュー スティンガーバタフライ ぺブルライトを使ってみた! もっぱらジギングをやるときは、TGベイト派です(今までこれしか使ってきてないと言っても過言でない)。どんな状況でも、どんな水深でもTGベイトです。なぜなら、なんか一番釣れる気がするし、セレクトで迷うことがないので楽です。それに、ジギングの... 2022.03.20 タックルレビュー
タックルレビュー 【2021モデル】グラップラー 151HG レビュー(インプレ) 現在、ジギングで使用しているベイトリールは、オシアジガーです。オシアジガーはシマノのジギングリールで最高ランクです。僕が言うまでもありませんが最高のリールです。では、なぜ最高ランクのオシアジガーを所有していながら、グラップラー 151HG... 2022.03.19 タックルレビュー
フィッシングカヤック ミラージュリンクス(Hobie MIRAGE LYNX)でフィッシング!in米神漁港 今年初釣行です。ずーっと行きたかったのですが、週末になると決まって強風という現象が続き、約3ヶ月釣りに行けませんでした。 前回の釣行が12月ですから季節が冬を跨いで春へになってしまいました。前回とは海の中もだいぶ違うでしょうから厳し... 2022.03.14 フィッシングカヤック釣行記録
タックルレビュー 【釣り人必見】今話題の「JM-Safety」って何? 「JM-Safety(ジェイマリン・セーフティ)」は、落水した時に任意の人に落水したことを通知してくれるシステムです。新たな安全装備の一つとして価値のある商品だと思いますので、紹介(レビュー)したいと思います。 JM-S... 2022.01.31 タックルレビュー
フィッシングカヤック 【必須】ホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)操作5選!プロッター編 ホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)を使用するにあたり、操作方法を覚えました。その中でも、プロッターにおいて、特に使用頻度が高い操作に絞って5つ紹介したいと思います。感覚で操作方法を覚えるのももちろんO... 2022.01.16 フィッシングカヤック艤装
フィッシングカヤック GARMINの後継機種にホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)仕様を選んだ理由 前回の記事では、GARMIN STRIKER Plus 5cvに抱いていた不満点を3つ挙げました。その不満点を解消するために浮上した2つの選択肢(振動子を買い替えるor魚探を買い替える)を検討し、魚探を買い替えるという選択をしました。 ... 2022.01.14 フィッシングカヤック艤装
フィッシングカヤック ホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)仕様を購入します! 昨年の12月に発売となったホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)仕様を購入します。今回は、ホンデックス(HONDEX) PS-611CN2 Deep (ディープ)仕様の購入経緯について記事にしたいと思いま... 2022.01.10 フィッシングカヤック艤装